足寄町「あしょろチーズ工房 大(ハードタイプ)」- 北海道お土産レポ!

足寄町 あしょろチーズ工房 大1
足寄町 あしょろチーズ工房 大2
IMG_20200724_162942
IMG_20200724_163844
previous arrow
next arrow
IMG_20200724_162942
IMG_20200724_163844
previous arrow
next arrow
食べたよ

今回購入したのは「あしょろチーズ工房」さんの

「大」(だい)

4ヶ月以上熟成させたハードタイプのチーズで、
” JAPAN CHEESE AWARDS 2018 ” ブロンズ賞の受賞歴もある実力派!

他にもシリーズ商品があり、

・結(セミハードタイプ)
・熟モッツァレラ「ころ」
・フロマージュ・ブラン(業務用)

など様々な種類がラインナップ。

こだわりは、
足寄町ならではの生乳を原料に使用している点。

放牧酪農(ほうぼくらくのう)という方式で、
のびのび大事に飼育された牛から搾った牛乳を低温殺菌したもの。

牛本来の活き活きしたお乳の味が際立ちます。

放牧酪農とは・・

その名の通り
「牛などの草食家畜を、草地に放牧しながら育てる方法」

なんてことないように思われますが、
この放牧酪農によって、牛 ↔ 土 ↔ 草 の自然な循環が生まれます。


草を食べれば、牛乳を出し、お肉にもなってくれます。


ふん尿が土壌にとって良い肥料に。


豊かな土壌から養分たっぷりの牧草が生えます。

牛が存在することで、
その土地に食料を生み出す生態系が生まれ牧草地も持続。

自然で理にかなった方法に見えるのですが、
生産効率の都合上、
北海道でも採用されているのは1割以下とのこと。

かつては、ほとんどの農家が放牧を採用していたそうですが
「一頭当たりの乳量を最大にする」
ことが目的の人間社会の都合で廃れていったそうです。

それではいただきます! (._.)

濃厚で、うんマっっ!!!

ガッシリとして
口の中ではポロポロの食感!

組織の密度が高く、かけらになってもなお、
旨味が目いっぱい凝縮されています!

かといって必要以上に脳を揺さぶるような
アグレッシブな旨味ではなく、

健康な牛乳の栄養成分を感じられるような
自然なタンパク感のある清々しい旨味!

熟成期間が長めのハードタイプ。

出だしの生乳の良さが時間と共に
発酵パワーで大きな差となって表れたような感覚です

今回ご紹介したのは、
JA直営の「あしょろチーズ工房」さん。

他にも足寄町を代表する
「ありがとう牧場」さんをはじめ、

町全体が放牧酪農を大切に考えて行っている地域。

なんと「ありがとう牧場」さんの生乳を使用した
「しあわせチーズ工房」さんのチーズは
ジャパンチーズアワード2020グランプリを受賞!

すごい!!足寄町のチーズ、レベル高すぎ!

これらの意味するところは、、

足寄町の目指す酪農スタイルが、
チーズや乳製品をさらにおいしくするのは当然のこと、
私たちが喜ぶだけでなく、牛、社会全体、地球、
丸ごとひっくるめて価値がある取り組みだという裏付けであり、
それを時代が理解してきた証拠だと思います。

新しい流れを作るのは
果てしない大空と、広い大地のその中から!

【ふるさと納税】あしょろチーズ工房「チーズ詰合せ5点セット」【2021年6月出荷開始】 【加工食品・乳製品・チーズ・セット】 お届け:2021年6月より順次出荷開始
【ふるさと納税】ジャパンチーズアワード2020グランプリ「幸」のチーズとヨーグルトセット【北海道足寄町 しあわせチーズ工房】 【乳製品・スイーツ・チーズ・ヨーグルト】

JAあしょろチーズ工房さんHP : https://www.jaasyoro.jp/products/dairy.php

しあわせチーズ工房さんHP:https://www.shiawasecheese.com/